どうも、お久しぶりな河童丸です。
先日、レビューのネタになればと、OSにAndroidを採用した折りたたみケータイ「AQUOS K SHF31」(シャープ製au向け)を入手しました。
過去にスライド式のAndroidスマートフォンなどはありましたが、「あくまでケータイ」という立ち位置のAndroid端末はこれが国内では初となります。

「AQUOS K SHF31」(シャープ製)
LTEによるネット接続や一部スマートフォン向け機能の搭載など、「ケータイでありながらスマホの領域にも片足を突っ込んだ端末」として一部ガジェクラのオモチャに、そしてガラケーでLINEをやりたい(ゲームはできませんが)人にそこそこ売れているようです。
今回は、この「AQUOS K SHV31」についてちょこっと書こうと思います。
まず、宣伝をww
現在、S-MAXでこの端末のレビュー記事を書いています!宜しければご覧ください!!
S-MAX 「AQUOS K SHF31特集」さて、今回、S-MAXでSHF31記事を書いているのですが、いままで折りたたみケータイはウィルコム(現在ワイモバイル)のPHS以外に一切手を付けなかったのに手を出した理由がいくつかあります。
・「初めて登場するタイプの端末なので遊んでみたかった」・AndroidだからガラケーとしてはノーカンなのでPHSを裏切ってない(ということにしてる)・赤いになります(汗
最初の理由はともかく、残り二つはどーなんでしょw
「
赤い」を理由に端末買う人もそうそういないでしょうなぁ…
ただ、買って1週間ほどになりますが、動作は昨今のガラケーとくらべても驚くほどにサクサクですね。スマホ基準で見るとミドルクラスですが、ガラケーとしてみると相当なスペックアップになるわけですし。
ちょっと気になったのは操作時に「カーソルキーの斜め誤入力が頻発してしまう」ことですね。メインメニューで上を押したつもりが斜めになってしまい「あれっ?」ってなっちゃうことがありますね。
対応アプリも少ない(スマートパス基準では)ですし、サードパーティもどれだけ普及するのか読みづらい端末ではあると思うので、これからに期待ですかね。
あと、余談なんですが、ガラケーの宿命としてある程度デザインが似てしまうのは仕方が無いのですがWX12K(ワイモバ)とキー配置が似すぎですw


ちなみに、ボタンはWX12Kの方がドームキーとなっていて押しやすいです(汗
河童丸
スポンサーサイト